2019年8月18日 2019年9月5日
1: 田杉山脈 ★ 2019/08/17(土) 21:09:51.61 ID:CAP_USER
リタイア世代から外国人家族まで、さまざまな人が住むタワマン。最大のネックは「修繕費」の問題で、見て見ぬふりをしているうちにタワマンが廃墟になってしまった、という可能性もあるのだ。
「修繕ラッシュ」が来た 都心の最高級リゾートをあなたの手に――。
東京湾を望む一棟のタワーマンション。歯の浮くようなコピーに夢を抱き、当時は購入希望者が殺到した人気レジデンスだったが、いまは見る影もない。
築15年、400戸近いマンションに、現在の居住者は3割にも満たない。外壁に割れが目立ち、エントランス前は雑草が伸び放題になっている。
ジムやバーなどの共用部は閉鎖されて数年が経つ。次のマンションの頭金にもならないほど資産価値は下がり、引っ越すこともできず、逃げ場を失った人たちがただ住んでいるだけ……。
いま、タワマン人気はピークにある。不動産経済研究所の調査によると、’08年から’17年の10年間で、首都圏には341棟もの高層マンション(20階建て以上)が建てられた。戸数にして、じつに11万1722戸にのぼる。
だが、そのタワマンが巨大な廃墟と化してしまう冒頭のような光景が、日本中に現れる事態を想像する人は少ない。
不動産業界ではかねてから都心部の住宅の過剰供給がささやかれてきた。デベロッパーにとってタワマンはまさに「打ち出の小槌」であり、いまだ根強いタワマン人気に応えるように、フロンティア開拓は進んでいる。
これまでタワマンといえば、豊洲や芝浦といったベイエリアか、武蔵小杉や川口など都心にアクセスしやすい郊外が人気を集めていた。近ごろ、デベロッパーは「第三の道」として、都心の再開発地域に目をつけ、新たな購入層の獲得に躍起だ。
たとえば東京下町の代表格・月島の「もんじゃストリート」には低層建築のもんじゃ屋が軒を連ねるが、肩を並べるように地上32階建てのタワマンが建とうとしている。
また、日本有数の商店街がある武蔵小山の駅前にも41階建ての巨大レジデンスが建ち、東京五輪直後の2021年に入居を控えている。
そんなタワマンブームに火が付いたのは2000年前後のこと。当時建てられた超高層マンションは早くも15~20年選手になろうとしているわけだが、ここにきて重大な問題が表面化してきた。
それは、類を見ないほどの大規模で高額な「修繕」をどうするか、ということだ。
売り手はリスクを伝えない 基本的にマンションは、12年から15年の周期で大規模修繕を行う。最初は外壁の修理などを行い、次にエレベーターや排水などの内部的な不具合を改修する。
これはタワマンも同様で、目下第一次修繕ラッシュに突入しているが、なにぶん戸数が多いため、一棟の修繕計画は10年以上、2ケタ億円のカネがかかることもザラにある。
高層マンションブームの先駆けとなったのが、川口にある「エルザタワー55」だ。
’98年に竣工した総戸数650、地上55階建て、高さ185mのこの物件は、’15年にはじめての大規模修繕工事を開始し、2年がかりで完了した。総費用は約12億円。単純計算で1戸あたり約185万円の負担だ。
修繕にいたる長い道のりを取材してきた住宅ジャーナリストの山本久美子氏は次のように語る。
「超高層の工事は通常の足場だけではできないうえ、エルザタワーは低層・中層・高層でそれぞれ外観のフォルムが変化するデザインになっていて、工事は難航することが予想されました。
そこで修繕は、マンションを建設した元施工会社に工法の提案を依頼するところからはじまったのです」
管理組合に修繕委員会を設置したのは’07年のこと。施工の妥当性や料金を見積もるコンサルタントを募集したのは’12年になってからだった。
「コンサルタント会社を1社に絞り、業務委託契約を締結したのが’13年。マンション所有者への説明会もきちんと開き、’14年に施工業者の決定にこぎつけました」(山本氏)
途中3.11の影響もあったが、修繕完了までに10年。ただし、これは幸せなケースだ。エルザタワーのように投資目的の所有者が少ない物件は、管理組合もしっかり機能している。
だが新しく建てられたタワマンのなかには投資用に購入されているものも多い。最初の修繕時期にあたる築15年を迎えるころには、すでに所有者が入れ替わっているケースが大半だ。
しかも300戸をゆうに超えるようなタワマンでは、実際の入居者も子育て世代から外国人までさまざま。その全員が管理組合に協力的、ということはさすがに考えにくい。 以下ソース https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56992
2: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:11:06.06 ID:ngxGOaZ/
3: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:11:06.97 ID:+uvPrGuf
はい
4: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:11:59.69 ID:OflfeiuX
全個、毎月3万円は修繕費を積立しろよ
5: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:12:07.09 ID:sZoyT5lL
6: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:12:22.76 ID:ngxGOaZ/
7: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:13:45.71 ID:PQ8+6ci3
>>2 今クワマンって何してるの
8: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:14:25.94 ID:L5KgSgGN
関東大震災級の地震が東京を襲ったら東京は廃墟にするしかないよね タワマンの修繕費すら払えないのなら
9: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:16:51.22 ID:1D5+BbL4
大丈夫 南海トラフも来るよ
10: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:17:30.23 ID:x4E6Udgj
「タフマンの大量廃棄」かとおもた。
11: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:18:44.41 ID:qG9ooP5D
>>1 築15年、400戸近いマンションに、現在の居住者は3割にも満たない。外壁に割れが目立ち、エントランス前は雑草が伸び放題になっている。
こんなマンション見たことないんだが
12: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:20:01.64 ID:TgMzOFcf
13: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:20:32.03 ID:L5KgSgGN
金額以上に揉め事とか会議自体もコストだろ 阿呆くさい
14: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:21:11.49 ID:JMemUECF
>>6 これ生で見た
15: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:21:14.03 ID:GTsiSXYN
イラネー
16: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:22:57.73 ID:7vq4Tj4A
>>1 それは無い 価値あるものは需要がある >不動産屋
17: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:23:21.39 ID:Uu+fmLKU
>>1 >東京湾を望む一棟のタワーマンション。歯の浮くようなコピーに夢を抱き、
>当時は購入希望者が殺到した人気レジデンスだったが、いまは見る影もない。
>築15年、400戸近いマンションに、現在の居住者は3割にも満たない。
>外壁に割れが目立ち、エントランス前は雑草が伸び放題になっている。
>ジムやバーなどの共用部は閉鎖されて数年が経つ。
>次のマンションの頭金にもならないほど資産価値は下がり、引っ越すこともできず、
>逃げ場を失った人たちがただ住んでいるだけ……。
どこのマンションだよ
18: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:27:08.63 ID:JDLUGecj
しかし、信用性ゼロの胡散臭ん記事だな。 >築15年、400戸近いマンションに、現在の居住者は3割にも満たない。 具体的にそんなマンションが実在するとは思えない。 残り7割はどうなってるんだ? セカンド購入なら尚更、管理費などを滞納するわけもないし 破産者が7割で管財が所有者でもこういう事態にはならない。 この記事は榊淳司が書いた捏造記事だろうな。
19: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:27:33.62 ID:JX4ZC1sI
タワマンに一生住もうと思ってる人っているんやろか?
20: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:27:41.42 ID:GaGSddxh
上から取り壊すん?
21: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:27:43.65 ID:+b7zlPgE
どこにそんなタワマンがあるんだ 具体的に言ってみろよって話だ 築15年だろ?買ってやるよ
22: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:27:49.54 ID:JDLUGecj
信用性→信憑性
23: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:30:19.13 ID:6ObZSA4b
大規模修繕工事17年目で総費用は約12億円。単純計算で1戸あたり約185万円 月1万もいかないじやん
24: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:30:54.59 ID:JDLUGecj
ゲンダイも榊淳司が叩かれてることを認識してクレジットを外してきたが、相変わらず記事の作成を依頼をしているようだ。 こんな荒唐無稽な記事を書く人間は一人しかいない。
25: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:31:33.37 ID:TgMzOFcf
26: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:32:51.96 ID:8GuwGaeb
○○年問題って、その年にほんとに起きたことってないんじゃね
27: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:33:01.28 ID:JDLUGecj
>>23 延床35~40坪程度の一般的な戸建てと同等ってとこだろうな。
28: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:35:10.73 ID:FKVt0OpQ
>>25 うるせーよ、ばーか
29: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:36:34.81 ID:PXeoo9Cj
家は30+階建てのタワマン、買った時にはタワマンなんて言葉は普及してなかったが 底値で買えたおかげで築20年超えだけど購入価格の2倍で売れる w
30: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:37:35.61 ID:uvJ5bvFo
築15年で、そんなに悲惨なタワマンあるなら教えてくれよ
買うか借りるかしたいから
検索しても全然出てこないんだけど
31: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:38:07.98 ID:TgMzOFcf
>>25 の続き
火事だーーー!!!
┌┐ └┘。。。♀ 歩いて脱出
┌┐ ├┤`゙♀ 飛び降りる └┘
┌┐ ├┤ ├┤♀ ├┤│ ├┤│ ├┤│ ├┤│ ├┤│ ├┤│ ├┤│ ├┤│ ├┤│ └┘梯子車
┌┐ ├┤`゙♀ 飛び降りる ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ └┘
32: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:38:45.97 ID:GgPWEy4V
>>30 自分も検索したが特定できない。気になる。
33: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:39:43.75 ID:mMrQvSST
県内高校フィルター
34: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:40:52.28 ID:L5KgSgGN
30代で購入して45年後だな問題は それまでに売り抜けるつもりならいいのかもしれないけど 70年代の新興住宅地が今は過疎地になってるから
35: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:42:14.40 ID:F3m3eRUq
タワマンもだけど マンションが破綻してんですけどそれは
36: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:42:32.20 ID:Qkz0jIoo
はい知っています。
37: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:42:52.57 ID:JDLUGecj
>居住者が3割以下で、外壁に割れが目立ち、エントランス前は雑草が伸び放題になっている。
どういう事態に陥れば>>1 のような時代に陥るのか 解説して欲しいのに触れられていない。
貸し部屋が埋まらずオーナーも管理費を滞納してるんだろうか。 残りの3割でも管理組合の運営は可能だろうし腑に落ちないな。 ローンで購入した人が住心地が気に入らずに転居というケースはまずないだろう。 破産で任売になったとしてもすぐに買い手がつくはず。
妄想の架空の話にしてもリアリティがゼロ。嘘が過ぎる。 榊淳司の記事で間違いない。
38: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:42:56.54 ID:QMnDFjLB
東京郊外のマンションの悲惨なこと 抵当流れみたけど買値3500万で10年で1500万のうりねしかついてねえ
39: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:43:10.11 ID:TgMzOFcf
40: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:47:10.90 ID:JDLUGecj
>>38 自分が幼少期に住んでた地方郊外の築35年のマンションをつい最近、調べたけど いまだに2千万程度の値がついてたから物件によるとしかいようがない。
41: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:47:17.82 ID:4G8Mgzmp
この間イギリスで火災が起きたときに話題になってたけど、 あっちじゃタワマン=貧乏人の住みか だもんな
42: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:47:45.91 ID:DGF58WVb
>>29 はよ売っとき
43: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:48:39.38 ID:M9nTSalr
毎日1回エレベーター使って、待ち時間含めて一回あたり4分として、往復8分 年間2920分で約48時間。一年365日の2日間をエレベーターで過ごす計算。 アホの極み
44: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:48:50.07 ID:U6tDzMG4
45: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:49:30.34 ID:SjJwVYlI
>>7 箸の練習
46: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:51:10.07 ID:jPPm0DiO
47: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:52:09.07 ID:lxixbj1B
たしかにどうやって解体するんだろう?と思うよな 爆破なんかできねーだろうし
48: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:54:12.92 ID:JDLUGecj
>>47 赤プリの解体事例を調べてみるといい。
49: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:55:50.76 ID:jGR/0GO7
>>41 お前を特定した
50: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:57:23.01 ID:jPPm0DiO
世田谷区内の築40年近く経つマンション、リノベーションして億超えで売れるからな
立地が良ければこんなもん
駅までバスみたいなところから悲惨になってくよ
51: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 21:59:53.49 ID:fDx0DJ2z
極端な例を出して、まるで全てのタワマンで同様のことが起きるかのような記事の書き方はアホすぎて閉口してしまう。 調べてみたけど、築15年の物件でそんな物件は存在しない。 この記事は捏造で確定。
52: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:00:45.40 ID:Nj3uooZA
>>50 そりゃそもそもタワマンちゃうだろ
53: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:04:50.09 ID:JDLUGecj
言うまでもなく、物件によるとしかいいようがない。
この記事の書かれているような物件も出てくるだろうが
少数だというのは容易に想像がつく。
100万、200万の修繕費を負担できないような層が 住むタワマンというのはごくごく限られている。
54: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:05:05.75 ID:xUlf6IZW
修繕費積み立てず行方不明になる外人の対策ってどうしてんの?
55: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:06:10.53 ID:JDLUGecj
>>51 榊淳司の記事で間違いないだろうな。
56: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:08:45.35 ID:JDLUGecj
>>54 滞納の事例の場合は、裁判で所有権を奪うことが可能。 売却資金から滞納分を徴収。 判例がいくつもある割とポピュラーな訴訟。
57: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:11:52.02 ID:1D5+BbL4
売れれば、な
58: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:15:33.33 ID:TgMzOFcf
>>39 の続き 郊外の2階建ての建売が寿命を迎えつつある 家と家主の両方ね 建て替え需要があるんだ そこでだ 平屋に建て替えるんよ
59: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:16:10.04 ID:ycUy8Ml7
第一回目のメンテナンス、修繕すらまともにできず撃沈かよw
60: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:21:09.62 ID:TgMzOFcf
61: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:22:47.38 ID:HN98qULo
民間の修繕なんて手抜かれるに決まってる。 都庁でさえアレな修繕なのに。
62: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:23:19.38 ID:JI0zwWuj
>>11 越後湯沢にいくらでもあるぞ。
63: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:25:57.02 ID:zrBTXwL7
マンションってその土地を居住者で共有所有するってことなんでしょ? もはや財産としては価値がないね やっぱ一戸建てだわ
64: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:27:02.04 ID:He4TRKmZ
>しかも300戸をゆうに超えるようなタワマンでは、実際の入居者も子育て世代から外国人までさまざま。その全員が管理組合に協力的、ということはさすがに考えにくい。
バベルの塔
65: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:30:45.38 ID:U7YiYCZv
普通のマンションと同じ
値下げすれば自然と埋まる
それがマーケット
ごねて損するなよ
66: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:34:38.55 ID:TgMzOFcf
>>60 の続き 駐車場付き平屋は20坪からいける 10坪の家と10坪の駐車場 ま~狭いけどね 30坪、40坪となると自由自在 好きなように建てろ
67: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:36:24.58 ID:D0fkLW5K
ゲンダイかなと思ったらゲンダイだった
68: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:37:35.68 ID:1h/pMBKk
>>1 > 15年にはじめての大規模修繕工事を開始し、2年がかりで完了した。総費用は約12億円。単純計算で1戸あたり約185万円の負担だ。
竣工から15年以上でこの金額なら1年当たりの積立額は12万も行かない つまり月1万円未満
普通のマンションと比べても安いだろw 煽りのつもりなのか?
69: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:40:04.12 ID:0ERkKpsE
>>68 小規模の修繕も終わりなく続くんやで 煽りのつもりなのか?
70: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:42:30.73 ID:8SRdhrY0
大都会タワマンの固定資産税っていくらなんだろ? ど田舎低層マンションが、年30万だから 200万くらいか
71: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:43:26.36 ID:JDLUGecj
>>62 築26年とかしかないぞ。
それだと住人が3割もいることに驚きだし
そもそも、東京湾が望めるの?
>>65 この記事の残りの7割がどういう形態で所有されているのか気になるよな。
72: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:49:11.46 ID:WOIotaaK
50階に女一人で住んでる友人いて一括購入してたけど、そういう富裕客層じゃないとマジやばいと思う。 特に外国人のタワマン流入が想定外の負担を発生させる気がビンビンする。
73: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:49:35.26 ID:sykGf4sX
74: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:50:58.58 ID:JDLUGecj
>>70 都内の1億程度の物件で減額措置が終わった後で20~25万くらいだよ。 200万とかするとなると10億近くする物件だろうな。
75: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:51:51.99 ID:urR7wAqp
東京湾を望める?「都心の」最高級リゾート? その廃墟はいったいどこのことなんだ
76: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:52:33.59 ID:TgMzOFcf
>>66 の続き そもそも都心は人が住むところではないぞ お店なんかは郊外の方が充実してる 郊外の駅近で平屋を建てるんや
77: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:54:14.54 ID:jPPm0DiO
>>52 そもそも12階建てだからタワマンじゃなかったわ すまん
78: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:56:47.45 ID:dbeHqqtp
ゲンダイソースはあてにしない
79: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:59:35.18 ID:/wkcHmtj
>>37 間違いなくそういう物件出てくると思うよ。 ババ引かないよう注意喚起してるんだろ。
80: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 22:59:58.82 ID:It12wsCE
立地によるんじゃない?
その点は戸建てもマンションも同じ
81: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:02:27.68 ID:Ygvbn+BH
>>6 これ人どのくらい入ってるんだ?
82: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:04:15.90 ID:TgMzOFcf
83: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:04:23.64 ID:Ygvbn+BH
>>30 >>32 普通に作文だと思うが
84: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:08:51.67 ID:r+SwPkSZ
やっちゃったなw
85: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:08:55.38 ID:IwVamRi1
バーが無くなり、プールが無くなり、ジムも無くなりってマンションは良くある
86: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:10:01.90 ID:f57P89O/
答は低層マンション これでしょ!
87: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:12:18.11 ID:XvCb14ej
海の近くって家電とか車とかの寿命が短そう
88: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:13:49.59 ID:TgMzOFcf
>>82 の続き
東京から離れれば駅近で坪10万円ぐらいからある 50坪でも500万円
東京通勤圏内だと50万円~100万円 50坪で2500万円~5000万円
50坪なら完全な勝者だからな
89: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:15:08.49 ID:96LpEqKC
横に広いより縦に高い建築物のほうが後で大変になるって
子供でも分かるやん
ましてや老朽化して配管がダメになった場合、
上ほど悲惨なことにw
ばかじゃね?
90: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:16:14.98 ID:1D5+BbL4
地震でエレベーターが止まると地獄
91: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:16:29.09 ID:Zq+eP4hb
『タワーマンションの真実』
・夜景が綺麗 夜景を見るために部屋を真っ暗にするなんてめんどくさいこと誰もやらない ・朝のエレベーターが大行列、ウンコ臭い ・変な住人が多い バカとなんちゃらは高いところが好き 体に感じない微妙な揺れで精神に不調をきたす人が多い。 ・流産しやすい ・高所平気症で子供が落下 ・子育てに最悪な環境 欧米では子供に悪影響だからタワーマンションに住まないように警鐘を鳴らす。 子供の社会性が身に付きにくく、発達障害の要因にもなりやすい。 ・降りるのが億劫でひきこもり化 ・孤独死しやすい 意外にもマンションや団地の方が孤独死が多いです。 ・震災の時は階段必須 ・欧米では底辺が仕方なく住むのがタワマン 日本人は高層階に行くほど価値が高いと思い込む
不動産業界は高卒でもバカでも稼げるので騙されないようにご注意を・・・
92: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:17:02.07 ID:pKrUCHKW
千葉や埼玉、茨城でもいいから首都圏通勤圏内の駅近に戸建ての家が欲しいわ
93: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:19:27.02 ID:hdGK9+ib
田舎もタワマンも廃墟だらけになるのか
94: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:24:07.61 ID:GgPWEy4V
>>88 現役時代は通勤は30分程度が重要、 引退したら車が無くても生活できることが重要。 郊外では難しくないか?
95: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:25:50.16 ID:XvCb14ej
リゾートマンションと同じ流れだね
96: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:28:00.63 ID:TgMzOFcf
>>94
若いときは賃貸で、どこかで郊外へと・・・
>郊外では難しくないか?
だから駅近
97: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:28:09.37 ID:7q0ST3Ut
老後を考えたら平屋最強伝説よ。
98: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:30:19.80 ID:fEz4VOji
ロンドンに行ったとき現地ガイドさんが高層住宅に住むのはブルーカラーがほとんどって言ってたな
99: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:30:22.93 ID:CEueqG0I
ヤリマンがひと言 ↓
100: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:34:59.40 ID:pKrUCHKW
1500万くらいでなんとかケリがつく、駅近のボロ戸建て買いたいね
101: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:35:44.12 ID:GgPWEy4V
>>96 なるほどね。賃貸に毎月20万円以上払うなら買ったほうが良いなんて思わずに、現役時代は賃貸で過ごすわけね。
102: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:36:53.71 ID:+Dz3X4uf
東京の超高層建築の8割がタワマン 住宅のぞくと超高層ビルってほとんどないんだよ
103: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:38:03.17 ID:WNktkuYT
この前まで買い時っていってなかった?
104: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:38:51.06 ID:4QFvJN9f
わいは1階派だわ
105: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:39:02.03 ID:TgMzOFcf
>>101
毎月20万円以上の賃貸なら都内で戸建てを買ってしまえ
106: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:39:02.41 ID:BExQ6HWd
建坪率に余裕があるマンションなら
立て直し 部屋数を増やして負担軽減と言う選択も有るのだが
タワマンは部屋数を増やすことも出来ず
入居者で負担するしかなくいざ補修 立て直しなどという事態になれば
入居者に多大な負担がのしかかってくるのが現実。
とは言いつつタワマンに住む人は金持っているんだろうから 積立金を気前よく支払い 快適に暮せばいいと思う。
107: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:43:32.58 ID:NpFTGLsO
>>17 その直後に今タワマン人気がピークとあるから。 ピークが過ぎた将来こうなるかもと言ってんだろうな。
108: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:45:03.08 ID:NlqCiluA
>>69 タワマンで問題視されてるのが大規模修繕なのに何を言ってる? 小規模修繕なんて普通のマンションと変わらないんだから誤差のうち
109: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:47:20.42 ID:GgPWEy4V
>>105 今は、利便性と将来の換金価値を考慮して、マンションが人気なんだよ。
110: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:47:45.57 ID:OLyphfe0
>>3 はいじゃないが
111: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:48:34.51 ID:wrbmtUeU
>>7 やばいツイ廃 俺は好き
112: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:48:55.95 ID:wrbmtUeU
>>6 2つの塔かな
113: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:51:11.17 ID:nMTR+MTm
妄想と希望で作り上げた似非記事ですな。タワマンの売り上げの足を引っ張りたいのか? それとも日本人の購入を減らして中国人、韓国人のタワマンにしようってのか?
114: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:52:22.50 ID:9NfNn3af
売るだけ売ったら、この盛大な手のひら返し。 だからマスゴミも不動産屋も信用されない。
115: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:53:32.09 ID:7q0ST3Ut
タワマンはちょっとした修繕するにも世帯数が多過ぎて同意を取るのに時間がかかりそう。
116: 名刺は切らしておりまして 2019/08/17(土) 23:55:24.21 ID:TgMzOFcf
>>109 で振り出しに戻ったと・・・・
117: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:04:27.58 ID:OR7KgUki
ニュータウンは黄昏れて
118: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:07:27.61 ID:0Utuih5U
ホントに古くなったタワーマンションはどうするんだと思う 空き室、買い替えが増えて住民の質は下がっていくだろうし 修繕積立金は値上がりして最後はどうにもならなくなるだろう
119: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:10:41.91 ID:eOQ/Xuoc
>>109 そのマンションは将来に本当に換金価値があるのかな?
120: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:13:03.17 ID:OhRtC9ip
ゲンダイは昔からタワマンが危ないと言ってるけど 危ない所かずっーと値上がりして人気は上がってるよ
121: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:14:39.60 ID:OhRtC9ip
将来どうなるとか言ってる奴はマジで知恵遅だな
人気がない土地ならぶっ潰せば良いだけだし 人気があるなら修繕費用も払える
市場原理が働くから、1ミリも心配はないし 新宿のタワマンがいつ出来たと思ってんだよ池沼が
122: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:17:14.20 ID:gc2Y2am0
50年くらい経って建て替えなければならない時の住人たちのドタバタ風景をドキュメンタリーで観たい。
123: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:17:36.33 ID:OhRtC9ip
榊のバカは、豊洲がやばいと言い続けて、結局一番買うべき成功マンションは豊洲のタワマンってのがこの15年のオチ
実態を知らぬ田舎者が信じて、空想のタワマンを叩く
124: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:18:37.41 ID:jgjU5lJs
床とか壁紙、風呂場のタイルも痛んでくるから 常にどこかが修繕しててうるさい上毎日土方のにいちゃんに睨まれる ほんとゆるい地獄だよ
125: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:18:59.59 ID:gc2Y2am0
>>121 金銭的にも住人の判断的にもそんな簡単に高層マンションは潰せへんねん。 タワマンに待ち構えてるのは人っ子誰ひとりいなくなった完全な廃墟。
126: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:19:27.85 ID:I35sQscG
こういうのは買えないやつらを満足させるための記事だよ 自分の手の届かないリンゴは酸っぱいに違いないと思いたいのさ
127: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:19:31.46 ID:t3nPbTDw
そりゃ立地設備の抜群な低層に住める金があればタワマンなんか買わないわけでね
128: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:19:47.80 ID:jgjU5lJs
>>122 今でも定期的にドキュメンタリーやってるよ 悲壮感しか残らん
129: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:20:21.27 ID:TUX6h5hF
またパヨクの脅し?
130: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:25:21.03 ID:npDhfC5v
エルザタワーの修繕費185万は毎月1万円の負担程度だから許容範囲でしょ
131: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:26:40.72 ID:jrb+o5JY
>>6 これってどこにあるの?
132: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:30:12.67 ID:T8vnDjc+
>>113 前半はプロローグ的なifストーリーだぬ 問題はそれが実話なのか想像なのか切り返しを入れずに本題に入ってしまった記者だな。
133: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:31:45.12 ID:cUW/DeKe
この問題が浮き彫りになるには後20年ぐらいかかりそう
134: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:32:32.82 ID:SE46mfwt
十分に総戸数が多いタワマンならそれほど問題ない。 ただ修繕積立金が安すぎる物件が多すぎる。 70平米のファミリータイプでタワーだろうが低層だろが 管理費3万/月、修繕積立金3万/月、駐車場利用料4万/月くらいは徴収しないと
135: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:32:33.21 ID:EtyQ7VZU
飯塚幸三もマンション
136: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:35:13.13 ID:2hmBO3bK
俺童貞だからタワマンとか見た事ない。
137: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:35:47.94 ID:SE46mfwt
>>130 >エルザタワーの修繕費185万は毎月1万円の負担程度だから許容範囲でしょ 問題は非常用エレベーターとか自家発電装置とか億単位の設備の更新が必要になる2回目だな。
138: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:36:23.93 ID:vQpqxpX4
139: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:36:25.12 ID:T8vnDjc+
自分は18年前にに中古マンションを買ったが、前の住人が滞納した修繕積み立て費を全部払ったよ。 つか、それ込みの価格で売り出してたから別になんとも思わなかったが。 あ、でも空き屋だらけになったらダメか。
140: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:37:02.52 ID:T2RksU+/
>>131 スカイタワー41 山形にあるよ
141: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:39:02.45 ID:2IgDNBa3
東京のタワマンはだいじょぶだ~~~
142: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:39:11.84 ID:ynNdi8Cp
共働き世帯の急増と自動車を保有しない世帯が都心部に居住せざるを得ない状況を無視してるのが笑える
143: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:42:18.21 ID:l77mQREg
>>1 あんたがた、タワマン。
144: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:42:43.45 ID:v4Pyrg/E
タワマンに住みたがるのなんて、「かっぺ&成金」だろw 「富裕層」は先祖代々の土地を持ってる。
145: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:43:10.17 ID:/grPXCkX
>>122 30~40歳で買って50年経ったら何歳なのかの計算も出来ません タワマン買う層は中高級老人ホームに入居しとるわ
>>125 人っ子誰一人いないのに住民の判断により潰せないというバ怪談
知的障害があるって言われるだろ
146: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:43:20.79 ID:2IgDNBa3
苗場のリゾートマンションとはちゃうからな 住みたい奴はいくらでもいる 直下型で傾かない限りだいじょぶだ~~~
147: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:50:31.68 ID:JhSyXCus
>>6 もともとの売り出し価格も2000万~4000万で普通の価格で、 売れなかったからその半値ぐらいでうまったらしいですね。 駐車場に止まってる車、なんか軽が多い気がするw。
148: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:51:30.39 ID:k/+Z8A2x
10F以下は普通のマンションより安いの?
149: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:53:51.77 ID:/grPXCkX
>>144 おまえが都心で働く若いそこそこの高給取りだった場合に、どういう住居が最も手頃で利便的かを調べて考えろ引きこもりのカッペ
中低層マンション=窓のすぐ向こうは隣のビルの窓 駅やスーパーに近くない場合が多い 常時ゴミ出しでなく、常勤管理人もない場合が多い 大通り沿いでは騒音排ガスも問題
150: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:53:59.15 ID:7nAhWvUn
常識だわな。不動産関係者のエリートは決して買わないからね。どんなに高くても賃貸しか住まないしね
151: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:54:28.63 ID:SE46mfwt
>>122 現在新築されてるレベルのマンションなら余裕で100年以上保つよ
おそらく150年~200年は保つと思う
現在新築されてる木造戸建てでも80年くらいは余裕で保つ おそらく100年でもつかえるはず
自分が住んでるのは高度成長期に建てられた築55年くらいの戸建てだが普通につかえるもの
152: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 00:55:13.07 ID:ONXQz9hj
常識だわな。豪華なエントランスやスポーツジムなんかいらんしな。管理費高すぎやわ。
153: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:00:55.57 ID:Jl2QauDs
>>6 これ見ると 山形に帰ってきたんだなって思ったわ 新幹線乗って外を眺めていると これが確実に目に入って一番に出迎えてくれるからな
154: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:01:03.80 ID:gc2Y2am0
>>145 住民は居なくても登記簿上には持ち主は数多くおんねん。
せやから修繕すらできひんねん。
持ち主がおるのに交渉する人が居ないから壊せへんねん。
意見が合わない相手を知的障害者扱いやキチガイ扱いすることは理論的な反論出来ない奴がする事なんだよね。 短絡的に相手を侮蔑できるから。
155: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:03:30.92 ID:Z3SRV41s
>>151 躯体自体は100年もつ可能性はあるけど
内部構造や外観が時代遅れになって非常に不便に感じるようになり
普通は長くて50年程度でリビルトすることになる。
築55年の戸建てってすごい古臭いでしょ。そんなとこ住みたくないから。
躯体も内部点検しないと普通に使えると思っててもどうなってるかは分からない。 災害が起きたときにそれが明らかになる。
156: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:04:14.10 ID:oK01WzTu
>>60 こんな防犯ユルユルで平気なの!?
157: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:08:01.81 ID:SE46mfwt
>>155 1970築のマンション持ってるけど問題があるのは水回りだけ、あと耐震性 現在の基準の新築マンションなら二重床、二重天井だからスケルトンにしてリフォームすれば戸内は配管、配線ごと交換可能。 まあ40年サイクルでスケルトンリフォームして160年くらい使うのが良いかと。
158: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:08:02.17 ID:0Utuih5U
>>145 人が住んでいなくても区分所有権は残るし潰すのに費用がかかる
159: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:18:35.88 ID:0Utuih5U
>>145 マンションは売れない限り、住んでなくても古くなっても 管理費、修繕積立金は払い続けなければならない
160: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:19:04.44 ID:bEjB1GAA
郊外のタワマンは最悪 本末転倒も甚だしい
161: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:21:12.94 ID:ERGzEubv
ローン組んでまで買った奴は負け組。 途中で売り抜けられる奴は勝ち組。
162: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:21:13.93 ID:SE46mfwt
>>160 郊外はローコスト戸建てが良いな トータル1500万くらいで建つし
163: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:22:51.81 ID:tJjbxChW
>>1 タフマンかとおもた
164: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:24:02.80 ID:oK01WzTu
戸建の地獄を知らない奴も多いよな
165: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:30:26.66 ID:1YAc/urK
>>147 イギリスではタワマンは貧乏人用の住居だからいんじゃね?
166: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:39:04.34 ID:QIcOa/7o
>>6 これよく許可降りたよね 田んぼのど真ん中なんて都市計画的に建てられないでしょ普通
167: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:40:01.16 ID:gjp3Z0st
廃墟好きとしてはたまらんね 廃墟化してエレベーターは止まり地上20階とかは徒歩で凄い時間と体力が必要で建物に何かあってもすぐには逃げ出せない環境で屋上まで登って見る風景はきっと美しい
168: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:40:14.42 ID:wPFbOe+X
郊外の戸建てなんて、すでに売れなくて廃墟化してるでしょ・・・
169: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:40:39.74 ID:vQpqxpX4
>>156
戸建てはどこも窓を割られたら入られてしまうよ 格別に防犯対策をしてるところは別だがね
170: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:44:14.50 ID:FZfmeqMi
維持費が高いのは凶とでるかもしれないね
171: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:44:45.60 ID:vQpqxpX4
172: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:48:05.22 ID:ERGzEubv
>>169 マンションは防犯安全とか幻想だけどな。
173: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:48:22.63 ID:Vxdaq7Jn
>>6 バベルの塔やん
174: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:54:29.94 ID:wPFbOe+X
普通のマンションはともかく、タワマンは管理人やコンシェルジュが常駐してたり 防犯カメラの数も多いから、防犯面ではかなり優秀だよね
175: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 01:58:38.38 ID:TSAQXLPd
>>168 郊外は地方よりもマズいかもしれないな
176: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 02:04:49.91 ID:7gLPR7K+
金額は普通分譲マンションでも百数十万かかるんだから、ちょっと高いぐらいじゃ? 中国人が爆買いしたようなタワマンは地雷だろうけど、貸し出してたり、普通に住んでるなら資産価値維持のために修繕費用は出すんじゃ?
177: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 02:07:22.53 ID:cQsGTirW
ワンオーナーの賃貸マンションならまだしも分譲された集合住宅は
8割の合意形成出来んと立て替えも修繕もままならんからなぁ
修繕前に逃げ出す前提に買いに来る奴等の為に意図的に 当初の修繕積み立て低く出してた所とか今後どうなるんだろうか
178: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 02:08:15.08 ID:St41nZdc
ゼネコンは修理で儲けようとしてるのですぐ劣化するビルしか建てない。
179: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 02:19:29.75 ID:ITf3k+tY
>>1 関東だけで勝手に大量廃墟化しといて下さい
大阪が首都になり日本を支えて行きます。
180: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 02:23:04.58 ID:7eGtkS64
>>174 最初は機能してるから良いんだよ 30年後どうなってるかが問題 そんなこと気にしなくて良いお金持ち物かな
181: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 02:26:02.89 ID:lToeZqvJ
震災後の豊洲廃墟を見てみたい
182: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 02:28:26.40 ID:bWDPCMH8
ベイエリアって今話題のトイレ臭エリアのことなら特定国人以外はタダでも住みたくないのでは
183: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 02:32:43.48 ID:LHH6mki0
>>6 周りの風景とミスマッチしてて笑った
184: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 02:37:35.20 ID:rRtx1hwV
ざまあ
建てたものは、修繕しないといけないのを、またその費用が必要なことを
購入時に想像できなかったのが、間違いだと諦めましょう。
年々、朽ち果てるタワマンの最上階まで階段で上がってください。
185: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 02:41:43.74 ID:wPFbOe+X
>>180 戸建てでタワマンレベルの防犯を30年維持していく方が、よほどお金かかるでしょ・・・
186: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 02:45:17.14 ID:St41nZdc
東京が軍艦島のようになる日も近い。
187: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 02:51:07.29 ID:8JgAuG9K
188: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 02:59:04.02 ID:i46vYRYC
40階とか何が楽しくて住むんだろう めっちゃめんどくさいやん 安全面さえ良ければ1階でええのに
189: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 03:03:58.75 ID:ijphzPRP
3階建ての戸建てで外壁修繕で150万はかかるのでこの記事にインパクトを感じなかった 管理がしっかりしてるエルザタワーの例を出されてもな
190: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 03:04:46.37 ID:hB+/9Zeh
>>18
廃虚同然リゾマン、執念の解体 全員同意へ所有者を追跡 [マンション特集 … https://www.asahi.com › articles 2019/04/27 · 築44年で老朽化が進み、所有者も散り散りになっていた新潟県湯沢町 のリゾート​マンション(リゾマン)が昨年取り壊さ … 管理費の滞納も相次ぎ、管理 組合は機能不全に。2003年を最後に大規模修繕も行われなくなり、廃虚に近づいて いった …
191: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 03:15:35.15 ID:naAaIIWW
高層は虫が少ないか居ない
192: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 03:27:31.00 ID:TTOcQJai
>>6 ロード・オブ・ザ・リングにこんな塔が出て来たなぁ~w
193: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 03:44:43.50 ID:B2DM7Uyh
山本真純はタワマンから飛び降りた
194: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 03:54:18.42 ID:TyblxbYj
マンションは楽でタワマンはオシャレじゃん そこに住みたがるのは当たり前だよね だけど日本人バカだからただでさえインフラが限界ギリギリな首都圏にタワマン建てまくってるw 本当後先考えないんだよね ジャップだなあって思わん?w
195: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 04:06:03.56 ID:r1CQFOY3
タワマンなんてもともと大規模修繕の前に逃げ出すのが前提で買うものだし今さら
196: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 04:19:58.84 ID:woGJ0KXt
ポンテタワー
197: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 04:32:34.01 ID:Ogr5ewmi
木更津に新築庭付き一戸建てを2300万円で買って、アクアラインバスで座って通勤する俺さんはいい買い物したと思う
198: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 04:36:15.83 ID:DyrsZ1YL
東京も放射能で終わってるからなあ、
皆、逃げ出してるだけやで
199: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 04:39:41.97 ID:e+aMQx80
>>185 スラムで育ったの? 防犯に金がかかるってのがよく分からない
200: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 04:56:39.18 ID:O/IJOJBq
人口減少社会で代わりに貧しい移民引っ張ってきて 人口かさまししていくんだから高めの不動産から需要なくなるのは必然
201: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 04:59:01.37 ID:tSzlWFnn
映画「ハイ・ライズ」の観すぎ。
202: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 05:14:02.14 ID:muXfksQ1
ベイエリアの高層ビルは、次の関東大震災で全部ダメになるよ 武蔵小杉も危ないな
203: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 05:27:48.37 ID:C8KvrW7R
タワマンと言えば子供部屋おじさんだったんだけど 声小さくなったな
204: オーバーテクナナシー 2019/08/18(日) 05:52:27.89 ID:JfMd+8+y
205: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 05:54:01.63 ID:C8KvrW7R
タワマンを買う奴はバカ 湾岸のタワマンは錆びるし津波でダメになる いい加減働けよ中高年ヒキニートw
206: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 05:55:07.03 ID:su2tp2Xe
で、>>1 冒頭の例ってどこの物件? クソ駄文だなぁと思いながら最後までササっと読んだけど特定できる情報が無かったんだが? まさか、脳内物件?
207: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 05:57:25.76 ID:su2tp2Xe
作文なの? 話にならんな だとしたら「こんな現実も目前かもしれない」くらい足せよw 無能記者にも程があるだろ ま、現代クオリティだわな
208: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 06:10:36.94 ID:mm9J6/SR
心配すんな 移民の韓国人中国人がそこに住むからw 日本の政治を調べようともしない人たちのせいでね
209: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 06:14:18.46 ID:kqqjCGPA
外壁の大規模修繕がエゲツないもんな。
210: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 06:16:24.57 ID:3p9fF3Ps
ひとり暮らしならタワマン圧勝だわ 家族持ちは絶対にやめとけ 兎にも角にも住民がロクなもんいねえw ヤクザ、半グレ、詐欺師、風俗店経営者、韓国人など100%の確率で入居しているから 一般人がタワーマンション買ったら必ず「終わる」ぞ
211: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 06:20:01.32 ID:MjrYdTSu
都心に建ってるビルなんて大規模修繕なんてしとらんよな 新宿の三角のビルがなんかやり始めてるけど
212: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 06:23:36.12 ID:wX+XaIGi
出てきたばかりの田舎者が済むのがタワマン 昔の長屋と同じだよね
213: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 06:29:44.69 ID:gj77Qry6
>>1 >いま、タワマン人気はピークにある。
毎年目にするこのフレーズ。
214: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 06:39:50.88 ID:pFnBneNt
村田光平先生からです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆様 7月25日付米誌”THe Nation”は、 <オリンピックに向けて福島は安全か?>と題した記事を掲載しております。 同記事及びこれに関するBCC英文発信をお届けいたします。 その中で同記事の内容として、 福島は安全でないこと、放射線汚染度が高いこと、五輪聖火が そのような地域を通ること、現地での復興は進んでいないこと、 病人、死者が出続けていることが書かれていること、 東京五輪は未だ多くの乗り越えるべき障害を抱えている ことに言及いたしました。 村田光平 (元駐スイス大使) Sent: Saturday, August 17, 2019 9:14 PM Dear Friends, The influential American Magazine “The Nation”,dated July 25,published an article “Is Fukushima Safe for the Olympics?”.
215: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 06:53:20.32 ID:Xh4EJfBD
>>1 もう5年は持つだろ。10年後は知らん。
216: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 06:54:42.14 ID:CFOSkA9N
タワマンって中国人が買いまくってるけど、あの人たちが修繕費ちゃんと払ってくれるの?
217: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 06:59:56.00 ID:FL3ku8vi
戸建ならボロッボロでも放置してそのまま住み続ける事が出来るけどマンションだと常に一定クオリティに修繕するから年寄りからすると無駄なのかもな
218: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:08:02.71 ID:MWh9jgfB
>>12 表面利回りは20パーはないと諸経費と諸税で大赤字。 特にRCは住むには最高だが所有するとなるとヤバいやつ。 つまりこの物件の適正価値は一棟3000万円台。
219: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:09:00.72 ID:FL3ku8vi
>>199 防犯に金がかからないって方が分からない 24時間管理人常駐見回りカメラで監視オートロックに防犯システムなんて戸建でつけるのは不可能レベル。 都心の戸建なんて何もしてなかったら不安だと思うけど。窓割ったらあっという間に入れるんだから。
220: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:10:33.40 ID:VgZP4YGO
★
タワマンだけと、違う。 日本の家屋は、 全部だ。
★
221: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:11:59.09 ID:VgZP4YGO
★
解体費用は、 飛行機つっこませて回収したよな。 9.11は。
★
222: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:14:09.85 ID:VgZP4YGO
★
最後は、放火に見せかけるんじゃないのか? 火災保険で、回収できるのか? だいぶ火災発生して死人でるんじゃないか。 都市は、これ。
★
223: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:15:45.94 ID:VgZP4YGO
★
こんな建築物を、許可した国の政策も、どーかと思うわ。 頭おかしいんだよ、日本の官僚は、常識ねぇっつうか。 普通に考えれば解るだろ、バカじゃねーの。 だから、オリンピックとか戦争起こるんだよ。
★
224: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:16:29.19 ID:VgZP4YGO
225: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:18:21.93 ID:VgZP4YGO
★
都庁なんかも、含まれるんじゃね? 誰かが、六本木〇ルズは、奈落の底だって言ってたな。 ほんとだわ。
★
226: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:19:40.73 ID:Z1ROZvrr
たった15年だったらまだまだ新しいじゃん
マンション100年持つんでしょう
逆に修繕が必要っていうのが嘘くさい
うちのマンションは修正前がすごい綺麗だったのに修正してものすごい錆びたよ
エレベーターの壁とか薬品で焼けた
大理石の床も薬品で変なことになってる
外側の変な修繕なんか必要ないよ
227: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:19:46.39 ID:QNcj/u4M
賃貸の人は逃げればいいけど分譲の人はなぁ
228: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:21:08.86 ID:VgZP4YGO
★
グーグルは、渋谷なんかに事務所つくらないで、 もっと過疎とか、農村に事務所構えて、革新的な暮らし方とか、創った方が、カッコいいと思うわ。
東京はもう、ウンコとションベン垂れ流しの、ゴミインフラだというのが、国際的な評価だし。
臭いんだよ、東京は完全に。
★
229: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:26:56.55 ID:KesCiZE/
>>東京湾を望む一棟のタワーマンション。
芝浦のあれかな?
230: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:31:59.18 ID:x6hTLAlK
■ ■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある ■
231: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:32:08.01 ID:IGEEdoq2
京アニの教訓 飛び降りれる高さなら何とか助かる 飛び降りれなければ燻製
232: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:34:12.58 ID:Ss/Bsiz4
>>226 錆びちゃ困る建材部材もあるんだよ パッキンも定期的にやり直さないとどんどん駆体に雨水が染み込んでひび割れを起こす タワマンこそしっかりメンテしておかないとあとで損傷部分発覚のダメージは大きい
233: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:35:25.65 ID:IzhFtcVh
各地にミニクーロン城が出来るなw
234: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:35:47.31 ID:nOUBzmW2
>>29 今peak
235: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:35:55.40 ID:IGEEdoq2
タワマンとNHKから国民を守る党のスレは、議論でなく印象操作の罵詈雑言で埋められw 日本の朝鮮人と利権の闇の深さを知らされるwww
236: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:42:05.56 ID:iML1Fl8A
都心のタワマン最上階に住んでるが安いんだわ。月50万程度でこの暮らしは最高。30代なったら賃貸生活はやめるけどな。
237: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:44:39.50 ID:F8I19uqF
>>68 エルザ55だろ、まあうまく行った方の例だから 工事自体が遅れたからその金額で間に合ったけど次回以降は難しいのですでに修繕費の値上げを検討してるってよ
238: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 07:55:55.15 ID:q3aZDocp
>>97 年取ったら階段を登れなくなる。
赤ん坊みたいに四足ではいずりながら上がるより他ない。
平屋最強。
239: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:01:42.04 ID:0qQET6xg
困ったな、建て替えラッシュで建築資材がまた品不足になるのか 機械屋だが建築資材が品不足だと機械の方にも影響出るんだよ
240: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:03:56.81 ID:rzWoXF/L
>>226 タワマンじゃないけど都庁の雨漏りが酷かったことを思い出すんだよ~!!!
241: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:19:15.27 ID:RrnB2X1o
オラも嫁も地方出身なもんで、マンションて戸建てを買う資金がない人向けの 集合住宅て感覚があって、戸建てしか考えてなかったは。
242: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:20:53.81 ID:Sa1D/Itq
豊洲とかウンコ臭そう
243: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:25:07.57 ID:VnVI1Z58
>>241 都市部でも同じだよ。
都心にまともな戸建を買うと軽く10億円コースだけど、
マンションなら1~2億円出せば結構マシな住居が手に入る。
他人の目を気にしなくていい広い敷地に住もうと思ったら、 土地だけで100億円コースだから超富裕層しか戸建には住めない。
244: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:26:25.53 ID:LFLlwKvW
>>1 タワーマンションを分譲で購入するなんて、ただのアホw
死ぬまでトラブルを抱えたいマゾwww
245: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:30:55.16 ID:a/ySS3VI
結局、修繕できないタワマンが頼る先は税金による処理。 例え改修に当たらなくとも、そういう性質のものに金を出す奴は非難されて当然。
246: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:36:08.59 ID:P2z32Z0l
都心に一戸建て買ったほうがいいな
247: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:37:11.07 ID:DbQvNepZ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価 早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
248: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:45:00.16 ID:VjXsN4I+
これから未曾有の不景気くるのに みんな漠然と問題ないと思い込んでるよね
249: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:48:19.13 ID:/aPMLMLd
>>1 築15年は盛りすぎでしょ 築30年頃から色々と問題が表面化しそうではあるけど
250: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:48:33.06 ID:uLVubzcu
あらまた貧民御用達、酸っぱいブドウを堪能するスレが立ってたんですね。
築40年のタワマンですら良好に管理されて貧民じゃ買えない値段で今も取引されていることも知らずに。 今日も頑張ってタワマンに届かないつばを吐いてくださいね。
251: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:51:46.00 ID:+TZhp9Og
戸建てでもコーキングと屋根だけはメンテしろよ 20年建物の寿命が長くなる
252: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:52:21.72 ID:a/ySS3VI
>>250 ん?自力修繕できないタワマンの話だよ。 マンション修繕全般の話に困難が付きまとうのは常識だから。 君のような上手くやれてるタワマンは関係ないよね。 君のようなタワマンに住んでる富裕層がやることなすこと全部ほんと羨ましいよ。
253: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:52:34.16 ID:tCy2pCPH
15年で200万弱の修繕費なら戸建てでも変わらん しっかり積み立てとくだけだな しかし集合住宅だから、住んでる人の質が悪いと大変そうだな
254: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:52:51.77 ID:YuF8f++H
タワマンw
255: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:52:58.72 ID:VnVI1Z58
>>250 築40年のタワマン??
価値の高い築古マンションは土地持ち分の大きい低層マンションだよ。 今時の総合設計まで使って土地持ち分をケチっている 高層マンションなんて将来的な価値は期待できないよ。
256: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:53:53.18 ID:tCy2pCPH
>>249 一回目の修繕は早めにやっておく方がいい 建物の寿命が全然違う
257: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:54:02.09 ID:VnVI1Z58
低層と言い切るのもあれだね。 10階くらいの中層マンションでも 都心かつ土地持ち分が大きいなら築50年超えても高値で売買可能。
258: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:55:02.99 ID:cEUAC6l8
>>208 チョンは安倍のせいでものすごい勢いで訪日数が減ってるし(これはネトウヨが歓喜してたはずだが?)
中国は自国がもの凄い勢いで発展してるから「もうジャップラなんかに行く必要なくね?」となってきてる
時代の変化も自分の変化も否定するネトウヨはさっさと自殺したほうがいいぞハゲ
259: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:56:12.41 ID:Ym5/soXj
戸建てサイコー! ガーデニング出来るし修繕も自由に出来る
260: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:56:41.38 ID:IGEEdoq2
タワマン建設バブルってことは、同時期に大規模修繕バブルが来るってこと。 就労者が減る一方の中、その時は業者も職人も足らないw 金積んで業者の取り合いになるwww
261: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:58:17.34 ID:zVoB7dfq
縦長屋がなんだって?
262: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:59:16.06 ID:Ym5/soXj
砂の塔みたら怖くて住めねえべよ
263: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:59:38.27 ID:ERGzEubv
少数でも腐ったりんごが混じればタワマン全体が腐ったりんごになる。 集合住宅の宿命。
264: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 08:59:51.41 ID:+TZhp9Og
>>253 良くも悪くも周辺住民との接触が多いのは戸建ての方なんだけどな マンションだと隣がどんな奴とか知らんし
265: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:00:46.31 ID:IYW7MdLq
バブルは今が絶頂あたり
266: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:01:13.39 ID:fNsuehH0
つまり、タワマンが人気で売れるから情弱はさっさとタワマンを売りに出して仲介手数料を払えってことか。
267: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:01:33.72 ID:F8I19uqF
>>239 合意が取れずに建て替えることもできずに廃墟になるって話な
268: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:02:04.12 ID:uHzlKsta
うんこ湾を望む最高級リゾートって
269: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:02:39.04 ID:ERGzEubv
>>264 戸建ては周辺住民がどうでも自分の家がどうこうはないけど、 集合住宅は住民が酷いと直接住心地に直結する。 上階でドンドコ騒ぐDQNとかベランダゴミとか、素敵なイベントに事欠かない。
270: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:03:06.09 ID:3SxNAhmZ
品川シーサイドなんかシナチョソだらけだもんなあw
271: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:03:40.87 ID:wPFbOe+X
>>199 スラムってどのあたり?
防犯にお金かけてる家が多い地域の事かしら?
戸建て住宅街って、結構空き巣被害に合うよね
272: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:04:06.31 ID:7uXGdiUp
いつになったら下がるんだよ ずーっと待ってるのに
273: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:04:06.60 ID:IGEEdoq2
>>264 アホみたいな考えだなw どんな奴か分からない奴と資産共有する方がヤバいだろ マンションの方がより濃厚な関係必要なのw
274: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:04:24.07 ID:F8I19uqF
>>264 戸建ては接触多くても金勘定は別だから マンションの大規模修繕とかは金が絡むから > マンションだと隣がどんな奴とか知らんし というような状態だと揉めてまとまらないってこと
275: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:05:10.96 ID:ERGzEubv
チャンコロって修繕積立金払ってくれないらしいじゃん。
276: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:05:39.80 ID:IYW7MdLq
株は下がり始めたから
277: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:06:20.23 ID:ERGzEubv
タワマンは賃貸で住める奴だけが勝ち組。 すぐに売り払える奴が準勝ち組。 ローン抱えた奴は永遠の負け組。
278: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:07:15.33 ID:uHzlKsta
マンションでも戸建てでも駅から10分がボーダーライン マンションの場合は門から部屋までの時間もかかるから 駅前以外は負債を覚悟したほうがいい
279: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:08:47.96 ID:ERGzEubv
ハナから「3ない物件」なマンション買い込んだ奴ってどうすんだろ。
280: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:08:49.72 ID:Ym5/soXj
>>278 車でだろ?
281: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:11:20.44 ID:wPFbOe+X
>>280 近頃の年寄りによる暴走事故ニュース見てたら、70過ぎて運転するとかあり得ないよね?
282: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:11:36.28 ID:F8I19uqF
>>275 どこの国の人かは別にしても滞納はそれなりにあるからね 今後増える事はあっても減ることはないと思う 財産権に絡むから一人でも関係者が残ってると税金の投入も無理だし、都内の引手あまたのタワマン以外は詰む未来しか見えない
283: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:11:53.49 ID:OS3nJSxi
新しいマンションに人が流れてパイを奪うだけw どの業界でもこれ
284: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:12:24.50 ID:eOWpQlMX
>>278 不動産は結局立地だからな 駅から遠いピカピカより駅近のボロボロを選ぶべき
285: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:12:59.65 ID:0Uap1aJi
>>31 パラシュートでも買って、脱出の訓練でもやっておいた方がいいな。
286: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:13:32.99 ID:gVdThbvu
エルザタワー55
総費用は約12億円。単純計算で1戸あたり約185万円の負担
大規模修繕工事は築後17年で施行 185万÷17年÷12カ月=月9,068円の修繕積立金
そんなもんじゃね?
287: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:14:16.60 ID:IYW7MdLq
>>31 まずヘリを買います
288: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:14:46.57 ID:ERGzEubv
>>285 火災の上昇気流に煽られてタワマン壁面に叩きつけられるオチが見える。
289: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:17:01.90 ID:8sZeIQL+
>>6 雪の多い山形は人夫を雇って雪おろしするのもお金かかるから マンションのほうがマンションのほうが…(白目)
290: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:17:09.47 ID:IBgH5rXx
>>171 ラブホだろ
291: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:18:01.85 ID:QYR+yMep
>>2 背後霊w
292: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:18:51.95 ID:+TZhp9Og
真の富裕層は10年毎くらいで新築に引っ越すんだろうな
293: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:21:31.47 ID:bQ4b6kkh
富裕層は賃金だろ。 経費で落とせるし。
294: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:22:08.09 ID:MBAx5DcL
>>273 マンションは隣人関係必要なのに隣人関係持たない。戸建ては隣人関係あまり必要ないのに隣人関係過剰にもたされる。
295: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:24:43.25 ID:vvA8rL8H
>>6 ゾンビから避難するシェルターかよ
296: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:24:55.41 ID:uHzlKsta
マンションも自治会あるし近所付き合いは戸建てと変わらんよ 賃貸は無いだろうけど
297: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:26:30.58 ID:d/RW1R6M
5chの不動産記事はステマ担当が貼りついているから必死だな。
298: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:31:38.89 ID:kYdechh/
最初から購入するときに修繕費上乗せしとけばよかったんでない
299: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:31:59.28 ID:F2a7JtRl
>>6 納骨堂
300: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:32:38.39 ID:1Vz7z395
>>30 ローンがあるから売り手は家賃いっぱいいっぱいに下げても18万 月島のタワーマンションだろ
301: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:35:25.15 ID:AF4BIw/w
302: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:36:09.22 ID:1Vz7z395
月島じゃねーか なら多分豊洲だな
303: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:38:38.66 ID:VLWxZRSp
>>6 ダンジョン?
304: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:38:47.06 ID:F8I19uqF
>>298 売れなくなる 売れればあと知らねの業界がそんなことするわけ無いだろw まあ買う方もちょっとは考えろって思うけどな
305: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:39:14.68 ID:VLWxZRSp
>>1 中国の深圳みたいだな
306: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:41:09.99 ID:Jx04dmbJ
賃貸ならまだしも買うのはないわーw
307: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:44:00.83 ID:1/uGtuHV
マンションは管理を買え 童貞はソープに行け 肴は炙ったイカでいい
308: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:48:17.08 ID:bqebTxVQ
タワマン買うとか完全に敗者だろ(笑)
ブームに乗って成功するケースなんて一つもない。
ブームってのは一部の金持ちがバカを騙すために起こしてるもの。
タワマン買ったやつって本当に情弱だと思う。
日本の人口が激減してることすら知らないんだろうな。
309: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:49:33.59 ID:5UPOqAqE
>>196 東京がヨハネスブルクみたいになるのか 東京よりも落ち目の地方都市のほうが可能性は高いか
310: 名刺は切らしておりまして 2019/08/18(日) 09:51:45.83 ID:5UPOqAqE
>だが、そのタワマンが巨大な廃墟と化してしまう冒頭のような光景が、日本中に現れる事態を想像する人は少ない。
少ないのかよ 記事の流れ的に「少なくない」だと思ってたのに 少数派の極論から記事おこしたのか
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません